
まもなく冬イベが終わろうとしていますが、皆様の戦況はいかがでしょうか。
これから最終決戦に挑む人もいれば、掘りの沼にハマっていてラスダンのことは忘却の彼方という人もいるでしょう。
今回の甲作戦で多くの注目を集めた (と思われる) のが集積地棲姫III。
これまで幾度となく彼女を焼き払ってきた艦娘たちといえども、HP6000となると簡単ではありません。
この壁をいかにして破るかがラスダン勝利へのカギ……
……本当にカギなんでしょうか?
この集積地がボスを務めるE4-1なら確かにそうですが、E5-3のボスは集積地ではなく水上艦の防空埋護冬姫です。
敵の第1艦隊をもう一度よく見てみましょう。

集積地への攻撃は一旦置いといて、他の随伴の処理を考えてみます。
装甲破砕済みの場合、伊勢&日向は随伴艦に対して 1.15×1.05×1.1 = 1.328倍の特効がある [参照] ため、本海域では2人が主力になります。
2人にかかれば少なくともヌ級改、超重爆飛行場姫、PTの3隻は確実に落ちます。

▲伊勢 vs 超重爆飛行場姫 (筆者の突破編成を「作戦室」で開く)
防空埋護姫はさすがに硬いですが、特殊砲撃があれば昼戦のうちに中大破、良ければ撃沈まで追い込める可能性が十分あります。

▲ 一斉射の陸奥 vs 防空埋護姫
随伴艦への特効が 1.1×1.05×1.1 = 1.27倍、電探+徹甲弾の一斉射で2.6倍、1.27×2.6 = 3.3倍

▲伊勢 vs 防空埋護姫
夜戦の友軍に防空埋護姫を倒してもらえたら、もう残りはボスと集積地の2択です。
陸上敵は「庇う」システムの対象外なので、純粋な1/2の賭けを繰り返し、魚雷CIをボスに刺し続ける。
これが集積地を無視した場合の理想的な展開です。
過去にダイソン2〜3隻が並ぶ中で魚雷CIを撃ったことがある提督なら、勝ち目が十分あることはお分かりいただけると思います。
集積地はボスを庇わないとはいえ、「普通に殴るだけでは倒せないダイソン」が邪魔なのは間違いありません。
さっさと倒すことができれば、その後の展開は確かに有利になるでしょう。
集積地に有効打を与えるには、基本的に対地装備でスロットを埋める必要があります。
したがって、対集積地用の艦娘には他の随伴艦を倒す能力が(ほぼ)ありません。
対地装備の数や改修が不十分で集積地をなかなか倒せなかった場合、ただ攻撃の手番を浪費するだけになってしまうのです。
E5-3最終形態における集積地の狙いは「倒せば夜戦でボス殴り放題だよ」と誘惑して、あるいは膨大なHPによって「倒さないと後々困るよ」とプレッシャーをかけ、編成(装備構成)をおかしくさせることなのかもしれません。
この罠を回避する方法は2つに1つです。
① 少数の艦に最強の対地装備を集めて、集積地を1〜2撃で倒す
② 集積地は完全に無視して、他の随伴の撃破に全力を尽くす
②については先に述べた通りなので、ここからは①を選んだ場合について掘り下げます。
※以下、上陸用舟艇には略称を使います
カミ車=特二式内火艇
陸戦隊=大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
AB艇=装甲艇(AB艇)
①-1 集積地を一撃で倒す
一撃で仕留められる組み合わせは限られますが、以下の例があります。
・神州丸(MAX対地5積み)

カミ車2+陸戦隊2+増設AB艇の組み合わせが最大火力です。
対地攻撃力には上陸用舟艇の改修(★)の平均値が関係するので、MAXでない装備が混ざるほどダメージは下がっていきます。
全て★6の場合はダメージ4500程度。神州丸が動く前に何発か攻撃が当たり、割合ダメージが蓄積していれば倒せる可能性はあります。
・長門(MAX対地3積み一斉射)

カミ車1+陸戦隊2。
補正倍率を上げるために「陸奥と一緒に発動する」「少なくとも電探か徹甲弾を1つ積む」のが重要です。
長門自身の特効が1.1×1.05×1.1=1.27倍、陸奥との発動かつ電探を積んだ一斉射の補正が1.93倍。
増設スロットは火力をプラスできるなら何でもいいです。
長門旗艦でチャンスを2回にするか、通常装備の陸奥を旗艦にして露払いさせるかはお好みで。
・夕張改二特or水母or神州丸(対地4積みネルソンタッチ)

なるべく集積地を狙えるように3番艦を伊勢日向、5番艦を対地にします。
カミ車1+陸戦隊2が必須で、残る1枠はカミ車・武装大発・AB艇のいずれかです。
ネルソンタッチの補正2倍が強力なので全部★6でも6000に届きます。
・最上(夜戦連撃)

第2艦隊に対地を入れるなら旗艦or2番艦で。
カミ車MAX1+陸戦隊MAX1の連撃で2500×2、昼戦でダメージが入っていれば1人で倒せる数字です。
★6の場合はカミ車1+陸戦隊2で3000×2になりますが、これのために夜偵を外すのは非推奨。優先順位はよく考えましょう。
①-2 集積地を二撃で倒す
3000以上のダメージを出せる艦が第1艦隊に2人もいれば十分です。
それ以上増やすと他の随伴を倒すのに支障が出ます。
目安となる装備例を挙げますが、手持ちの個数や改修度によって最適な配分は変わってくるので、作戦室での検討をオススメします。
・長門(MAX対地2積み一斉射)

カミ車1+陸戦隊1。
陸奥と一緒に発動し、徹甲弾と電探を両方積むことで一斉射の倍率を最大 (2.6倍) にします。
こちらの強みは集積地以外の随伴にも有効打を与えられること。
超重爆飛行場姫は確殺、防空埋護姫にも200〜300ダメを叩き出せるので無駄になりにくいです。
・MAX対地3積み

カミ車1+陸戦隊2。
単体で2500弱、ネルソンタッチだと5000弱。他の割合ダメージと合わせれば2発で落とせるかも。
MAXが1つずつあるなら長門を優先した方が良さそう。
・★6対地4積み通常攻撃

カミ車1+陸戦隊2+(カミ車/武装大発/AB艇)。
今回使うなら★6は最低ラインです。まだの方はこの機会に改修しておくと今後も役に立つはず。
今回のような水陸混成のラスボスは非常に珍しく、19夏イベのシングル作戦以来2年半ぶりとなります (私の記憶が正しければ)

▲参考:19夏E3-2最終形態。ボスのアンツィオ沖棲姫、2番目の泊地水鬼バカンスmodeは水上艦
今後どのような敵編成が登場するかは分かりませんが、このE5-3ボス編成は戦術を考える上で良いきっかけになる相手だったと思います。
攻略中の皆様の作戦成功をお祈りします。
敵の第1艦隊をもう一度よく見てみましょう。

集積地への攻撃は一旦置いといて、他の随伴の処理を考えてみます。
装甲破砕済みの場合、伊勢&日向は随伴艦に対して 1.15×1.05×1.1 = 1.328倍の特効がある [参照] ため、本海域では2人が主力になります。
2人にかかれば少なくともヌ級改、超重爆飛行場姫、PTの3隻は確実に落ちます。

▲伊勢 vs 超重爆飛行場姫 (筆者の突破編成を「作戦室」で開く)
防空埋護姫はさすがに硬いですが、特殊砲撃があれば昼戦のうちに中大破、良ければ撃沈まで追い込める可能性が十分あります。

▲ 一斉射の陸奥 vs 防空埋護姫
随伴艦への特効が 1.1×1.05×1.1 = 1.27倍、電探+徹甲弾の一斉射で2.6倍、1.27×2.6 = 3.3倍

▲伊勢 vs 防空埋護姫
夜戦の友軍に防空埋護姫を倒してもらえたら、もう残りはボスと集積地の2択です。
陸上敵は「庇う」システムの対象外なので、純粋な1/2の賭けを繰り返し、魚雷CIをボスに刺し続ける。
これが集積地を無視した場合の理想的な展開です。
過去にダイソン2〜3隻が並ぶ中で魚雷CIを撃ったことがある提督なら、勝ち目が十分あることはお分かりいただけると思います。
集積地はボスを庇わないとはいえ、「普通に殴るだけでは倒せないダイソン」が邪魔なのは間違いありません。
さっさと倒すことができれば、その後の展開は確かに有利になるでしょう。
集積地に有効打を与えるには、基本的に対地装備でスロットを埋める必要があります。
したがって、対集積地用の艦娘には他の随伴艦を倒す能力が(ほぼ)ありません。
対地装備の数や改修が不十分で集積地をなかなか倒せなかった場合、ただ攻撃の手番を浪費するだけになってしまうのです。
E5-3最終形態における集積地の狙いは「倒せば夜戦でボス殴り放題だよ」と誘惑して、あるいは膨大なHPによって「倒さないと後々困るよ」とプレッシャーをかけ、編成(装備構成)をおかしくさせることなのかもしれません。
この罠を回避する方法は2つに1つです。
① 少数の艦に最強の対地装備を集めて、集積地を1〜2撃で倒す
② 集積地は完全に無視して、他の随伴の撃破に全力を尽くす
②については先に述べた通りなので、ここからは①を選んだ場合について掘り下げます。
※以下、上陸用舟艇には略称を使います
カミ車=特二式内火艇
陸戦隊=大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
AB艇=装甲艇(AB艇)
①-1 集積地を一撃で倒す
一撃で仕留められる組み合わせは限られますが、以下の例があります。
・神州丸(MAX対地5積み)

カミ車2+陸戦隊2+増設AB艇の組み合わせが最大火力です。
対地攻撃力には上陸用舟艇の改修(★)の平均値が関係するので、MAXでない装備が混ざるほどダメージは下がっていきます。
全て★6の場合はダメージ4500程度。神州丸が動く前に何発か攻撃が当たり、割合ダメージが蓄積していれば倒せる可能性はあります。
・長門(MAX対地3積み一斉射)

カミ車1+陸戦隊2。
補正倍率を上げるために「陸奥と一緒に発動する」「少なくとも電探か徹甲弾を1つ積む」のが重要です。
長門自身の特効が1.1×1.05×1.1=1.27倍、陸奥との発動かつ電探を積んだ一斉射の補正が1.93倍。
増設スロットは火力をプラスできるなら何でもいいです。
長門旗艦でチャンスを2回にするか、通常装備の陸奥を旗艦にして露払いさせるかはお好みで。
・夕張改二特or水母or神州丸(対地4積みネルソンタッチ)

なるべく集積地を狙えるように3番艦を伊勢日向、5番艦を対地にします。
カミ車1+陸戦隊2が必須で、残る1枠はカミ車・武装大発・AB艇のいずれかです。
ネルソンタッチの補正2倍が強力なので全部★6でも6000に届きます。
・最上(夜戦連撃)

第2艦隊に対地を入れるなら旗艦or2番艦で。
カミ車MAX1+陸戦隊MAX1の連撃で2500×2、昼戦でダメージが入っていれば1人で倒せる数字です。
★6の場合はカミ車1+陸戦隊2で3000×2になりますが、これのために夜偵を外すのは非推奨。優先順位はよく考えましょう。
①-2 集積地を二撃で倒す
3000以上のダメージを出せる艦が第1艦隊に2人もいれば十分です。
それ以上増やすと他の随伴を倒すのに支障が出ます。
目安となる装備例を挙げますが、手持ちの個数や改修度によって最適な配分は変わってくるので、作戦室での検討をオススメします。
・長門(MAX対地2積み一斉射)

カミ車1+陸戦隊1。
陸奥と一緒に発動し、徹甲弾と電探を両方積むことで一斉射の倍率を最大 (2.6倍) にします。
こちらの強みは集積地以外の随伴にも有効打を与えられること。
超重爆飛行場姫は確殺、防空埋護姫にも200〜300ダメを叩き出せるので無駄になりにくいです。
・MAX対地3積み

カミ車1+陸戦隊2。
単体で2500弱、ネルソンタッチだと5000弱。他の割合ダメージと合わせれば2発で落とせるかも。
MAXが1つずつあるなら長門を優先した方が良さそう。
・★6対地4積み通常攻撃

カミ車1+陸戦隊2+(カミ車/武装大発/AB艇)。
今回使うなら★6は最低ラインです。まだの方はこの機会に改修しておくと今後も役に立つはず。
今回のような水陸混成のラスボスは非常に珍しく、19夏イベのシングル作戦以来2年半ぶりとなります (私の記憶が正しければ)

▲参考:19夏E3-2最終形態。ボスのアンツィオ沖棲姫、2番目の泊地水鬼バカンスmodeは水上艦
今後どのような敵編成が登場するかは分かりませんが、このE5-3ボス編成は戦術を考える上で良いきっかけになる相手だったと思います。
攻略中の皆様の作戦成功をお祈りします。