【E6:ステビア海】

連合艦隊で挑む最終海域。
前回の甲E5に比べれば易しいですが、突破には相応の練度が求められます。
水上打撃部隊の場合はスタートからFが確定します。
↑追記:wiki情報では「水上打撃部隊かつ低速・高速混在」が条件となっています。
分岐はG→I(画像のルート)とH→Kの2通りがありますが、攻略には前者、ローマ捜索には後者がオススメのようです。
Gは重巡旗艦の水上艦隊との戦闘。第2艦隊の出番が来る前に大抵片付きます。
Iでは戦艦棲姫+軽巡1駆逐4の艦隊と夜戦になりますが、戦艦棲姫より駆逐艦の方が危険です。探照灯か照明弾を1個は持たせるといいでしょう。
ボス手前のMには空母棲姫が待ち構えています。人によってはここでかなり足止めを食らうかもしれません。第1艦隊の攻撃で中破まで追い込めば安心です。
ボスは前回のラスボスだった戦艦水鬼が再登場。随伴には戦艦ル級改flagshipがいます。
最後の1回は随伴に空母棲姫が加わるので、航空優勢を取らないと厳しくなります。
編成はこちら。
・削り第1艦隊

命中重視。司令部施設はお守り。
・削り第2艦隊

空母棲姫対策で対空カットインを出すようにしましたが、発動しなくても被害はあまり出ませんでした。
・決戦支援(ラストも共通)

随伴の駆逐艦を片付けるのが主目的なので、旗艦だけのキラ付けでも十分です。
・ラスト第1艦隊

昼戦の火力を上げるため制空権は加賀1隻で取り、重巡を追加。
武蔵と大和は火力重視で徹甲弾に。
・ラスト第2艦隊

軽巡を大淀から神通に変更し、可能な限り夜戦火力を確保しました。
・出撃記録
1回目:ボス撃破成功
2回目:ボス撃破失敗 95/500
3回目:ボス撃破成功
4回目:ボス撃破失敗 22/500
5回目:大破撤退(初戦)
6回目:ボス撃破成功
7回目:ボス撃破成功
<最終形態突入>
8回目:ボス撃破失敗
9回目:大破撤退(2戦目)
10回目:大破撤退(3戦目)
11回目:ボス撃破成功
消費資源は燃料15000、弾薬13000、鋼材11000、ボーキ1000、バケツ45程度でした。
・動画
撮っておいてよかったです。
今回も五月雨を最大限に活躍させ、無事にALL甲作戦で制覇できました。
めでたしめでたし。

……ではなく、戦艦Romaをお迎えするという重要なミッションが残っています。
時間はまだまだありますから、じっくり探していこうと思います。
これからイベント海域に挑戦される方も、ぜひ自分のペースを崩さずに攻略していってくださいね。

連合艦隊で挑む最終海域。
前回の甲E5に比べれば易しいですが、突破には相応の練度が求められます。
水上打撃部隊の場合はスタートからFが確定します。
↑追記:wiki情報では「水上打撃部隊かつ低速・高速混在」が条件となっています。
分岐はG→I(画像のルート)とH→Kの2通りがありますが、攻略には前者、ローマ捜索には後者がオススメのようです。
Gは重巡旗艦の水上艦隊との戦闘。第2艦隊の出番が来る前に大抵片付きます。
Iでは戦艦棲姫+軽巡1駆逐4の艦隊と夜戦になりますが、戦艦棲姫より駆逐艦の方が危険です。探照灯か照明弾を1個は持たせるといいでしょう。
ボス手前のMには空母棲姫が待ち構えています。人によってはここでかなり足止めを食らうかもしれません。第1艦隊の攻撃で中破まで追い込めば安心です。
ボスは前回のラスボスだった戦艦水鬼が再登場。随伴には戦艦ル級改flagshipがいます。
最後の1回は随伴に空母棲姫が加わるので、航空優勢を取らないと厳しくなります。
編成はこちら。
・削り第1艦隊

命中重視。司令部施設はお守り。
・削り第2艦隊

空母棲姫対策で対空カットインを出すようにしましたが、発動しなくても被害はあまり出ませんでした。
・決戦支援(ラストも共通)

随伴の駆逐艦を片付けるのが主目的なので、旗艦だけのキラ付けでも十分です。
・ラスト第1艦隊

昼戦の火力を上げるため制空権は加賀1隻で取り、重巡を追加。
武蔵と大和は火力重視で徹甲弾に。
・ラスト第2艦隊

軽巡を大淀から神通に変更し、可能な限り夜戦火力を確保しました。
・出撃記録
1回目:ボス撃破成功
2回目:ボス撃破失敗 95/500
3回目:ボス撃破成功
4回目:ボス撃破失敗 22/500
5回目:大破撤退(初戦)
6回目:ボス撃破成功
7回目:ボス撃破成功
<最終形態突入>
8回目:ボス撃破失敗
9回目:大破撤退(2戦目)
10回目:大破撤退(3戦目)
11回目:ボス撃破成功
消費資源は燃料15000、弾薬13000、鋼材11000、ボーキ1000、バケツ45程度でした。
・動画
撮っておいてよかったです。
今回も五月雨を最大限に活躍させ、無事にALL甲作戦で制覇できました。
めでたしめでたし。

……ではなく、戦艦Romaをお迎えするという重要なミッションが残っています。
時間はまだまだありますから、じっくり探していこうと思います。
これからイベント海域に挑戦される方も、ぜひ自分のペースを崩さずに攻略していってくださいね。